MENU
  • ホーム
  • けいはんな観光
  • 競技会の進め方
  • 2025大会体験コーナー参加申し込み
  • 活動経緯
  • English
  • 日本語
特定非営利活動法人けいはんなアバターチャレンジ | International Avatar Challenge in Keihanna
  • ホーム
  • けいはんな観光
  • 競技会の進め方
  • 2025大会体験コーナー参加申し込み
  • 活動経緯
  • English
  • 日本語
  1. ホーム
  2. お問い合わせ

お問い合わせ

  • よくある質問
  • 入会について
  • ご寄付
  • お問い合わせ
temi操縦マニュアル
ダウンロードはこちら
temi Control Center
ダウンロードはこちら
temiユーザーマニュアル
ダウンロードはこちら
Double3マニュアル
ダウンロードはこちら
アバター使用時の予約方法

よくある質問

Double3のマニュアルのパスワードは?

マニュアルにはDouble3にアクセスするためのログインIDとパスワードが書かれています。そのため、練習の登録をした方に、その都度パスワードをメールでお伝えしております。

PC・スマホ・タブレット 、どれが操作しやすいですか?

画面の大きさを気にしなければ、使い慣れた端末がおすすめです。

大会当日は自身のPCなどを持参するのでしょうか?

使い慣れた端末をご持参・使用をおすすめします。競技会からはiPadの貸出も行っています。

チーム名は申し込み時に仮の名前でもいいですか?(申し込み後に変更したいです。)

お申し込み後に変更いただいても構いません。

アバター操縦試験の難易度、及び、1チームから複数人の受験してもいいですか?

はい、可能です。

アバター操縦免許試験で不合格になった場合、再度試験を受けることはできますか?

チームの登録が完了していれば、期限内であればいつでも受け付けております。

アバター操縦免許試験に持ち込みするアバターロボットが間に合わないとき、チームの技量だけを審査してもらえますか?

はい、大丈夫です。

対傷害保険の加入は必要でしょうか?

イベント保険を競技会でかけております。

入会について

会員規約
入会申込書賛助会員
入会申込書(正会員)

特定非営利活動法人けいはんなアバターチャレンジに入会をご希望の方は、会員規約をご確認いただき、入会申込書を下記メールまでご送信ください。

自動返信メールを受信した時点で受付完了です。

後日、 振込先の口座情報等をお送りいたします。よろしくお願い申し上げます。

入会申込先 E-mail: secretariat@avatarchallenge.org

ご寄付について

特定非営利活動法人けいはんなアバターチャレンジでは活動にご賛同いただける方々のご寄付を募っております。

ご寄付はこちら

お問い合わせ

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意電話番号

    必須ご用件

    必須お問い合わせ内容

    【個人情報に関して】

    ・必須項目に記入漏れがありますと送信できません。必須項目をすべて記入して送信ボタンを押してください。

    ・入力いただいた個人情報につきましては、サービス提供以外の目的で二次利用したり、第三者への販売・提供はいたしません。ただし、警察等の公的機関から法律に基づく正式な照会を受けるなど、緊急の必要性がある場合についてはこの限りではありません。

    上記の内容に同意する

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.

    ホーム
    次期大会
    組織
    活動経緯
    お問い合わせ
    旧Twitter
    • 入会について
    • ご寄付
    • よくある質問

    公式ソーシャルメディア

    旧Twitter

    〒619-0288 京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2(けいはんな学研都市)
    株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)内

    TEL : 0774-95-1131(10:30~17:30)
    プライバシーポリシー

    © 2023-International Avatar Challenge in Keihanna